膝痛の原因と治療
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。
このように膝裏を探ると痛がります
半腱様筋・半膜様筋が硬くなりやすい
鍼灸院には膝痛の患者さんも多いと思う。
上の写真の方も「左の膝痛」を訴えて来られた方です。
膝痛の治療は、多くが腸骨を整えれば治まるのですが、中には治まらない人もいます。
上の写真の方は、特に膝痛の治療などせずに頭足鍼だけで治めました。
それは何故かというと、頭足鍼にはどうも「全骨格」を整える作用があるみたいなのです。
ですから、わざわざ膝痛の治療はしなくても治る人がいるのです。しかし、膝痛の原因が、何なのが、がわからなければ治められないのです。
たとえば、上の写真の方は、膝裏を探ると痛がります。
それは、半腱様筋・半膜様筋が硬くなっているからです。
「硬くなっているからです」と言うのは結果論ですので、それでは治療になりません。
問題は、「何故硬くなったか」だからです。
① 骨盤の歪み
② 膝関節の異変
③ 七星論で看ると「肺・大腸」の異変
④ 肝、腎、大腸、生殖器等からの引き攣り
いろいろ考えられます。
ですから、ここで診断が必要になってくるわけです。
診断にもいろいろあるので、全ては書けませんが、簡単な方法は、脚長差、仰臥になった時の左右の上前腸骨棘の高さなどです。
脈診のできる人は脈診を使ってもいいと思います。
そして、「戻り」をなくすためには、脊椎の歪みや膝関節も診ておく必要があります。
と、そこまではわかると思いますが、「筋肉を硬くするような食べ物」などというところまでは、なかなか考えない治療師が多いようです。
仮に、膝痛の人が大量のビタミン剤を飲んでいたとすれば、腸が弱っている可能性があるので、それを一時止めてもらう方が早く治せるのです。
「まさかサプリメントで」と考えるかも知れませんが、たまにはそういう人もいるのです。
特に、「嗜好品」で膝痛を起している人が多いので、私は患者さんの嗜好品を考えながら話しをする場合が多いです。
つまり、「原因と思われるモノを取り除く」のが最短の治療法であり、根本的な治療と考えているわけです。

このように膝裏を探ると痛がります

半腱様筋・半膜様筋が硬くなりやすい
鍼灸院には膝痛の患者さんも多いと思う。
上の写真の方も「左の膝痛」を訴えて来られた方です。
膝痛の治療は、多くが腸骨を整えれば治まるのですが、中には治まらない人もいます。
上の写真の方は、特に膝痛の治療などせずに頭足鍼だけで治めました。
それは何故かというと、頭足鍼にはどうも「全骨格」を整える作用があるみたいなのです。
ですから、わざわざ膝痛の治療はしなくても治る人がいるのです。しかし、膝痛の原因が、何なのが、がわからなければ治められないのです。
たとえば、上の写真の方は、膝裏を探ると痛がります。
それは、半腱様筋・半膜様筋が硬くなっているからです。
「硬くなっているからです」と言うのは結果論ですので、それでは治療になりません。
問題は、「何故硬くなったか」だからです。
① 骨盤の歪み
② 膝関節の異変
③ 七星論で看ると「肺・大腸」の異変
④ 肝、腎、大腸、生殖器等からの引き攣り
いろいろ考えられます。
ですから、ここで診断が必要になってくるわけです。
診断にもいろいろあるので、全ては書けませんが、簡単な方法は、脚長差、仰臥になった時の左右の上前腸骨棘の高さなどです。
脈診のできる人は脈診を使ってもいいと思います。
そして、「戻り」をなくすためには、脊椎の歪みや膝関節も診ておく必要があります。
と、そこまではわかると思いますが、「筋肉を硬くするような食べ物」などというところまでは、なかなか考えない治療師が多いようです。
仮に、膝痛の人が大量のビタミン剤を飲んでいたとすれば、腸が弱っている可能性があるので、それを一時止めてもらう方が早く治せるのです。
「まさかサプリメントで」と考えるかも知れませんが、たまにはそういう人もいるのです。
特に、「嗜好品」で膝痛を起している人が多いので、私は患者さんの嗜好品を考えながら話しをする場合が多いです。
つまり、「原因と思われるモノを取り除く」のが最短の治療法であり、根本的な治療と考えているわけです。