コロナはいつまで?:京大・中山教授の答え(日本経済新聞)
日本経済新聞より転載
大学でお世話になった森本先生がFacebookに投稿した記事に、日本経済新聞電子版で、「コロナ禍はいつ収まるのか 京大・山中氏が出した答え」というのがありました。
(画像でリンクしてあります)
その記事で、中山教授は「1年は続く」と指摘しています。
また、経済学専門のお知り合いからのメールでは、政治の在り方を指摘していました。
「政治の在り方でコロナと闘う姿勢も違う」ということですが、大阪府の元・橋下知事、現・吉村知事、現・松井市長の意見に賛同していました。
皆さんも多分、テレビで視聴されていると思うので、詳細は書きませんが、橋本氏、吉村氏、松井氏の指摘は、
・現場を知らない役人がマニュアルを作る
・自分の給料の減らない役人が「保証の問題」を検討する
・保証で守られた役人が「移動制限の策」を練る
でした。
説得力のない役人の意見に国民は不安だらけです。
- 関連記事
-
- 歩いていたら足の親趾が痛くなってきた(対応経絡の使い方) (2020/04/15)
- 新型コロンウイルス感染を乗り越えるための説明書 (2020/04/14)
- コロナはいつまで?:京大・中山教授の答え(日本経済新聞) (2020/04/13)
- 体が弱っているときに使う「力の出るツボ」(北斗鍼) (2020/04/12)
- 上部胸椎や頚椎を鍼と手技で整える(4/26のウエブセミナー:臨床実践塾の準備) (2020/04/11)