めまいとせんかん鍼、、、。七星特殊鍼法研究会について(1/26臨床実践塾準備)
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。

ビフォー

アフター
「せんかん鍼」はほんとにすごい鍼です。
腰臀部に1本鍼をするだけで、こんなに変化が出るのですから。
しかも、1分以内で終わってしまうのですから‥‥。
この方は、「めまい」を訴えていましたが、先ほど来られた方は、何度か「肩の痛み」を訴えていたのですが、せんかん鍼を使ったら、それで治ったそうです。
さらに、この方の後に来られた方は、骨盤の歪みがあり、座位で鼠径部の痛みを訴えていましたが、せんかん鍼で調整できました。
「すごい、すごい!!!」
私が「すごい!」なんて言っても、手前味噌にしか聞こえないと思いますが、せんかん鍼で治療を受けた方や、当院のスタッフは分かっています。
せんかん鍼を使うと、上半身や下半身の歪みが、一瞬にして矯正されるのです。
「一瞬に」なんて言うと、これも「眉唾モノ」と言われそうですが、せんかん鍼を使う時は、多くが1分以内で、せんかん鍼の治療を受けた患者さんは、
「えっ? これだけでですか?」と驚きます。
で、写真の方ですが、脊椎診をすると、上部胸椎が右に曲がっていましたので、それが原因でめまいが起こっていたようです。
上部胸椎が右に曲がった原因は「肝」にありましたが、先にせんかん鍼で上部胸椎を整え、「めまい」の徴候を聞きましたら、首を左右に回し、
「何ともないようです。大丈夫のようです」と言っていました。
で、傍で見ていたスタッフが、
「首、回ってますよね」と、患者さんが言うべきことを先に言っていました。(^_^;)
1月26日(日)の臨床実践塾では、このようなテクニックをいくつか紹介しながら、「七星特殊鍼法」と「七星特殊鍼法会」の説明をしようと思います。
「七星特殊鍼法会」は、主に即効的な治療法を研究するために結成する研究会です。
ただ、Zoomを使ってやることが多いので、3~5人程度しか入れません。
ですから、興味のある方は、1月26日の臨床実践塾に参加するか、Zoomで行なうネット勉強会に参加されてください。
Zoomで行う勉強会は、このブログで、2~3日中にご案内致します。
新城針灸治療院:06-6765-7622


ビフォー


アフター
「せんかん鍼」はほんとにすごい鍼です。
腰臀部に1本鍼をするだけで、こんなに変化が出るのですから。
しかも、1分以内で終わってしまうのですから‥‥。
この方は、「めまい」を訴えていましたが、先ほど来られた方は、何度か「肩の痛み」を訴えていたのですが、せんかん鍼を使ったら、それで治ったそうです。
さらに、この方の後に来られた方は、骨盤の歪みがあり、座位で鼠径部の痛みを訴えていましたが、せんかん鍼で調整できました。
「すごい、すごい!!!」
私が「すごい!」なんて言っても、手前味噌にしか聞こえないと思いますが、せんかん鍼で治療を受けた方や、当院のスタッフは分かっています。
せんかん鍼を使うと、上半身や下半身の歪みが、一瞬にして矯正されるのです。
「一瞬に」なんて言うと、これも「眉唾モノ」と言われそうですが、せんかん鍼を使う時は、多くが1分以内で、せんかん鍼の治療を受けた患者さんは、
「えっ? これだけでですか?」と驚きます。
で、写真の方ですが、脊椎診をすると、上部胸椎が右に曲がっていましたので、それが原因でめまいが起こっていたようです。
上部胸椎が右に曲がった原因は「肝」にありましたが、先にせんかん鍼で上部胸椎を整え、「めまい」の徴候を聞きましたら、首を左右に回し、
「何ともないようです。大丈夫のようです」と言っていました。
で、傍で見ていたスタッフが、
「首、回ってますよね」と、患者さんが言うべきことを先に言っていました。(^_^;)
1月26日(日)の臨床実践塾では、このようなテクニックをいくつか紹介しながら、「七星特殊鍼法」と「七星特殊鍼法会」の説明をしようと思います。
「七星特殊鍼法会」は、主に即効的な治療法を研究するために結成する研究会です。
ただ、Zoomを使ってやることが多いので、3~5人程度しか入れません。
ですから、興味のある方は、1月26日の臨床実践塾に参加するか、Zoomで行なうネット勉強会に参加されてください。
Zoomで行う勉強会は、このブログで、2~3日中にご案内致します。
新城針灸治療院:06-6765-7622
- 関連記事
-
- 今朝のブログにアップした記事の方が写真を送ってくれました。 (2020/01/18)
- 打撲:蹴られた痕が痛くて歩けない (1/26の臨床実践塾) (2020/01/18)
- めまいとせんかん鍼、、、。七星特殊鍼法研究会について(1/26臨床実践塾準備) (2020/01/17)
- 寝違いの治し方 (1月26日臨床実践塾) (2020/01/15)
- 肩痛の治療と今年からのセミナー方式 (1月26日臨床実践塾) (2020/01/13)