瞬間的に骨盤矯正ができる(座位のままで頭に鍼を2本するだけ)
この「診断即治療」は、 gooブログ にも掲載しております。
骨盤矯正は、鍼灸学校1年生の時にあみ出した「骨格矯正鍼」が一番良かったと考えていたのですが、30何年かぶりにもっといいのを発見しました。
しかも、瞬間的に矯正できる矯正法です。
そしてそして、座ったまま矯正ができるので、骨盤の歪みからくる腰痛なども、楽に治すことができます。
臨床数はまだまだですが、95%以上の確率で矯正できると考えています。
最近では、七星特殊鍼法を展開させるために、いろいろな実験をしていて、昨日これを発見したのです。
理論的なことは前から考えていたのですが、実際にテストをしたのは昨日が初めてです。
私の知る範囲では、座位で骨盤矯正をするという方法はないと考えているのですが、それができるようになったのです。
しかも、骨盤も腰も足も触りません。
頭に鍼をするとき以外は、患者さんの体に触る必要がないのです。
ほんとに頭に鍼を2本するだけなんです。
ビデオのタイトルには、「2分で」と書きましたが、実際には1分もあれば十分です。
手前味噌になりますが、
ほんとにすごいです。
スタッフの皆さんも驚いていましたが、その矯正法を使った患者さんも、みな驚いていました。
ご夫婦で来られた患者さんなどは、ご主人の矯正をしているのを、隣のブースで聞いて、こちらのブースにやってきました。
「えっ? 何? 何? 何?」と言いながら。
ご主人が説明をすると、楽しそうな顔をしながらご主人の顔を見ていました。
しかし、瞬時に終わる治療法なので、奥さんが来るまでには終わっていたのです。(^o^)
しかし、それでは可哀そうだと思い、
「もう一度歪めてからやりましょうか」と言うと、
「ええーっ! 歪めることもできるんですか?」と聞くので、
「多分、大丈夫だと思いますので、やってみましょうか」と、やってみました。
正解でした。
もう一度歪みを作ることもできたし、その歪んだ状態を再び矯正することもできたのです。
で、ご夫婦二人で、
「キャー、すご~い! こんなこともできるんですねー」
「ほんまに歪めることもできるんですねー」なんてはしゃいでいました。
骨盤矯正は、鍼灸学校1年生の時にあみ出した「骨格矯正鍼」が一番良かったと考えていたのですが、30何年かぶりにもっといいのを発見しました。
しかも、瞬間的に矯正できる矯正法です。
そしてそして、座ったまま矯正ができるので、骨盤の歪みからくる腰痛なども、楽に治すことができます。
臨床数はまだまだですが、95%以上の確率で矯正できると考えています。
最近では、七星特殊鍼法を展開させるために、いろいろな実験をしていて、昨日これを発見したのです。
理論的なことは前から考えていたのですが、実際にテストをしたのは昨日が初めてです。
私の知る範囲では、座位で骨盤矯正をするという方法はないと考えているのですが、それができるようになったのです。
しかも、骨盤も腰も足も触りません。
頭に鍼をするとき以外は、患者さんの体に触る必要がないのです。
ほんとに頭に鍼を2本するだけなんです。
ビデオのタイトルには、「2分で」と書きましたが、実際には1分もあれば十分です。
手前味噌になりますが、
ほんとにすごいです。
スタッフの皆さんも驚いていましたが、その矯正法を使った患者さんも、みな驚いていました。
ご夫婦で来られた患者さんなどは、ご主人の矯正をしているのを、隣のブースで聞いて、こちらのブースにやってきました。
「えっ? 何? 何? 何?」と言いながら。
ご主人が説明をすると、楽しそうな顔をしながらご主人の顔を見ていました。
しかし、瞬時に終わる治療法なので、奥さんが来るまでには終わっていたのです。(^o^)
しかし、それでは可哀そうだと思い、
「もう一度歪めてからやりましょうか」と言うと、
「ええーっ! 歪めることもできるんですか?」と聞くので、
「多分、大丈夫だと思いますので、やってみましょうか」と、やってみました。
正解でした。
もう一度歪みを作ることもできたし、その歪んだ状態を再び矯正することもできたのです。
で、ご夫婦二人で、
「キャー、すご~い! こんなこともできるんですねー」
「ほんまに歪めることもできるんですねー」なんてはしゃいでいました。
- 関連記事
-
- 大腸からくる腰痛、股関節痛、大腿部痛・便秘・下痢・血圧等々 (2019/11/13)
- 肛門の痛みの治し方・・・今まで秘伝にしていました(^_^;) (2019/11/11)
- 瞬間的に骨盤矯正ができる(座位のままで頭に鍼を2本するだけ) (2019/11/10)
- 心・心包の不調の治し方:動悸・息切れ・だるさ・ネガティブ思考・物忘れ……etc (2019/11/09)
- 筋肉に異変があるときに使う「筋会」(きんえ)の実験 (2019/11/08)