巨鍼療法のDVD制作
この「診断即治療」は、 gooブログ にも掲載しております。

盤面印刷のイメージ

ジャケットのイメージ
このところ、ちょこちょこと巨鍼を学びたいという人が出てきましたので、巨鍼療法を学びたい人のために、DVDを増版することにしました。
上は盤面印刷のイメージで、下はジャケットのイメージです。
DVDやジャケットを「お化粧させる」と、やっぱりキレイになりますね。(←当たり前?)
巨鍼療法は一朝一夕で身に着けられるものではないので、多くの人が挫折します。
しかし、巨鍼を身に着けた鍼灸師は、難しい病気にも立ち向かうことが出来るようになります。
それは、多分、巨鍼を学ぶ修行時代の苦労があるからだと思います。
「刺せればいい」と考えている人も挫折します。
刺せばいいものではないからです。
痛くないように刺せるまで訓練が必要なので、少し行き詰まると逃げてしまう人も多いです。
そして「できない理由を正当化」しようとします。
見苦しいものです。
苦労なく身に着ける技術というのは、「誰でもできる技術」になるので、身に着けてもブランディングにはならないように思います。
マーケティングではブランディングがものを言います。
そして、オンリーワンはもっとモノを言います。
「みんな並んでゴールイン」は、「ゆとり世代の運動会」をイメージさせてしまいます。
「みんな並んでゴールイン」が嫌な人は、何か考えないといけない……。
独自のテクニックが大切だと考えます。
そうです、武器です。
武器が無ければ戦えない。
脆弱な武器でも戦えない。
誰でも使える武器では武器にならない。
なんて考えています。(^_^;)
経済学をご寄稿頂いている「Kenさん」から、面白いメールが届きました。
=====================
日本は一本釣りです。
個人も町も業界も国も、ヨコ一線です。
これでは面白い人材は育ちません。
ソニーにスカウトされた43歳の
AI技術者は小学3年に既に
AI関連の書物を読破したそうです。
担任の先生がえらいです。
日本ではほとんどの天才が幼少期に
つぶされてしまいます。
=====================
日本の鍼灸師も、どこかで学ぶうちに潰されているのではないかと考えたりします。
人と同じことを学ぶのもいいかも知れませんが、「若さのある人」は、自分の夢に向かって進む事を忘れないでほしいと思います。
今こそ、人が学んでないことを学ぶ時期だと思うのです。
トレンドを追いかけていては疲れるだけです。
自分の夢を追いかけることが大切です。
トレンディーなことは誰かに聞けばすぐわかるからです。

盤面印刷のイメージ

ジャケットのイメージ
このところ、ちょこちょこと巨鍼を学びたいという人が出てきましたので、巨鍼療法を学びたい人のために、DVDを増版することにしました。
上は盤面印刷のイメージで、下はジャケットのイメージです。
DVDやジャケットを「お化粧させる」と、やっぱりキレイになりますね。(←当たり前?)
巨鍼療法は一朝一夕で身に着けられるものではないので、多くの人が挫折します。
しかし、巨鍼を身に着けた鍼灸師は、難しい病気にも立ち向かうことが出来るようになります。
それは、多分、巨鍼を学ぶ修行時代の苦労があるからだと思います。
「刺せればいい」と考えている人も挫折します。
刺せばいいものではないからです。
痛くないように刺せるまで訓練が必要なので、少し行き詰まると逃げてしまう人も多いです。
そして「できない理由を正当化」しようとします。
見苦しいものです。
苦労なく身に着ける技術というのは、「誰でもできる技術」になるので、身に着けてもブランディングにはならないように思います。
マーケティングではブランディングがものを言います。
そして、オンリーワンはもっとモノを言います。
「みんな並んでゴールイン」は、「ゆとり世代の運動会」をイメージさせてしまいます。
「みんな並んでゴールイン」が嫌な人は、何か考えないといけない……。
独自のテクニックが大切だと考えます。
そうです、武器です。
武器が無ければ戦えない。
脆弱な武器でも戦えない。
誰でも使える武器では武器にならない。
なんて考えています。(^_^;)
経済学をご寄稿頂いている「Kenさん」から、面白いメールが届きました。
=====================
日本は一本釣りです。
個人も町も業界も国も、ヨコ一線です。
これでは面白い人材は育ちません。
ソニーにスカウトされた43歳の
AI技術者は小学3年に既に
AI関連の書物を読破したそうです。
担任の先生がえらいです。
日本ではほとんどの天才が幼少期に
つぶされてしまいます。
=====================
日本の鍼灸師も、どこかで学ぶうちに潰されているのではないかと考えたりします。
人と同じことを学ぶのもいいかも知れませんが、「若さのある人」は、自分の夢に向かって進む事を忘れないでほしいと思います。
今こそ、人が学んでないことを学ぶ時期だと思うのです。
トレンドを追いかけていては疲れるだけです。
自分の夢を追いかけることが大切です。
トレンディーなことは誰かに聞けばすぐわかるからです。