今度の実践塾は素晴らしかった。ほんとに素晴らしかった!
7月の臨床実践塾は開催されません
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。

座る場所が無くて何人もこちらの台所側で立っていました

刺鍼方法のテクニック紹介

親睦会は近鉄上本町の月日亭

料理はこんな感じでした
何が素晴らしかったと言うと、参加者の皆さんが素晴らしかった。
一生懸命取り組んでくれたからです。
それは、セミナー翌日に来たメールでわかります。
メールをくれた全ての方々が、
「足関三穴は効果が高くて治療が楽しい」という内容でした。
それは、テキストに「経絡まで調整できる」と書いてあったので、実技の時にそれも試していたらしいのです。
そして、メールでは、
① 刺鍼直後に脈が変わるのがわかった
② 刺鍼後すぐに変化が出たので驚いた
③ 足関三穴の診断は、誰にでもわかる方法だ
④ 今後どんどん足関三穴を使って治療したい
⑤ 七星論をもっと深く学びたい
と、私が嬉しくなるようなことを送ってくれたのです。
メールは、ご本人に確認を取ってから、承諾があれば公開するつもりです。
先日の実践塾では、「秘伝」が2つありましたので、それを聞いたある参加者は、
「それってすごいことですね」と話してくれた。
人体惑星試論(通称・七星論)での、水と土の関係、土でのUターンなどを説明したからです。
実際、鍼灸学校で、経絡の流れは学んでも、二次元的方法で教えられますので、三次元的な、立体的なことは理解しにくいものです。
そして、その立体的なことを人体で理解して臨床に取り入れるには、人体惑星論が必要なのです。
すまり、五行論では解説できないと考えているわけです。
そこが「七星論」の素晴らしいところだと私は考えていますが、先日の実践塾では、そこまで気付いてくれた方もいました。
それは、博士課程で研究をしている先生です。
親睦会は、近鉄上本町の12階にある和食レストラン「月日亭」」で行いましたが、そこでの会話で、
「臨床実践塾は、その場で確認できるテクニックがすごいです」
「脈が変わったからそれでいいですよ、なんてのがないし、誰が見てもわかる変化を見せてくれるので、ほんとに勉強になります」
というような話も出てきました。
あまり話すと自慢話になるので、それぐらいで止めますが、セミナーで常に考えるのは、
① わかりやすいか
② おもしろいか
③ 論理的か
④ 新しいことが入っているか
⑤ 受講者が喜んでくれるか
などなどです。
ですから、一番怖いのは、
「つまらなかった」とか
「勉強にならなかった」とか言われることです。
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。

座る場所が無くて何人もこちらの台所側で立っていました

刺鍼方法のテクニック紹介

親睦会は近鉄上本町の月日亭

料理はこんな感じでした
何が素晴らしかったと言うと、参加者の皆さんが素晴らしかった。
一生懸命取り組んでくれたからです。
それは、セミナー翌日に来たメールでわかります。
メールをくれた全ての方々が、
「足関三穴は効果が高くて治療が楽しい」という内容でした。
それは、テキストに「経絡まで調整できる」と書いてあったので、実技の時にそれも試していたらしいのです。
そして、メールでは、
① 刺鍼直後に脈が変わるのがわかった
② 刺鍼後すぐに変化が出たので驚いた
③ 足関三穴の診断は、誰にでもわかる方法だ
④ 今後どんどん足関三穴を使って治療したい
⑤ 七星論をもっと深く学びたい
と、私が嬉しくなるようなことを送ってくれたのです。
メールは、ご本人に確認を取ってから、承諾があれば公開するつもりです。
先日の実践塾では、「秘伝」が2つありましたので、それを聞いたある参加者は、
「それってすごいことですね」と話してくれた。
人体惑星試論(通称・七星論)での、水と土の関係、土でのUターンなどを説明したからです。
実際、鍼灸学校で、経絡の流れは学んでも、二次元的方法で教えられますので、三次元的な、立体的なことは理解しにくいものです。
そして、その立体的なことを人体で理解して臨床に取り入れるには、人体惑星論が必要なのです。
すまり、五行論では解説できないと考えているわけです。
そこが「七星論」の素晴らしいところだと私は考えていますが、先日の実践塾では、そこまで気付いてくれた方もいました。
それは、博士課程で研究をしている先生です。
親睦会は、近鉄上本町の12階にある和食レストラン「月日亭」」で行いましたが、そこでの会話で、
「臨床実践塾は、その場で確認できるテクニックがすごいです」
「脈が変わったからそれでいいですよ、なんてのがないし、誰が見てもわかる変化を見せてくれるので、ほんとに勉強になります」
というような話も出てきました。
あまり話すと自慢話になるので、それぐらいで止めますが、セミナーで常に考えるのは、
① わかりやすいか
② おもしろいか
③ 論理的か
④ 新しいことが入っているか
⑤ 受講者が喜んでくれるか
などなどです。
ですから、一番怖いのは、
「つまらなかった」とか
「勉強にならなかった」とか言われることです。
- 関連記事
-
- たくさんのお問合せありがとうございました。 が、お願いがございます m(__)m (2019/07/05)
- Amazonから『病気治し入門』が出版されました \(^o^)/ ヽ(^o^)丿 (2019/07/03)
- 今度の実践塾は素晴らしかった。ほんとに素晴らしかった! (2019/07/03)
- 昨日の臨床実践塾はハプニングから始まりました (^_^;) (2019/07/01)
- めまい 昨日の臨床 (2019/06/30)