ホームページを更新しました m(__)m (3/25の臨床実践塾)

天満橋から淀川河口を望む
この頃は、難しい治療の患者さんが多いのですが、人体惑星試論(七正論」で診断すると、案外治療がスムーズにいきます。
今回の臨床実践塾は、
第一部「症例報告と診断のポイント」
第二部「診断即治療」
第三部「親睦会」
という形で進めていきます。
尚、DVD制作のための撮影も行いますので、顔出しNGの方や、マスク着用の方はご遠慮ください。
DVD制作は、短期間の学習機関で、すぐに臨床のできる治療師を育成するためのものです。
短期間に「即臨床のできる治療師」を育成するには、それなりの理論や実技も大切ですが、楽しく学べる内容はもっと大切かも知れません。
たとえば皆さんは、誰かが、どこかが痛いとか何かの病気があると言われた場合、
「何がどうなって」
「どこをどうすれば楽になるか」
と考えると思います。
しかし中には、「病院へ行けばいい」と考える人もいます。
病院も薬も必要な時は必要ですが、多くの場合は家庭で治せることが多いのです。
それを学ぶのが東洋医学です。
そして、人体惑星試論(七正論)は、そのようなことを学ぶのに、身近なことから説明していきますので、「東洋医学は初めて」と言う方でも楽しく学ぶことができます。
オーバーに聞こえるかも知れませんが、30年先、50年先、100年先のことを考えながらまとめたのが 『人体惑星試論奥義書』 です。
著書はシンプルな説明になっていますが、セミナーでは、わかりやすく説明しています。
このブログや当院へのお問合せやご質問は、下記のフォームからお願い致します。
この問合せやご質問でのお客様情報は、他への流用は一切ありませんのでご安心ください。
- 関連記事
-
- ウエストが4.5センチ細くなる話 (3/25の臨床実践塾) (2018/03/09)
- 足の長さと股関節、腸骨、仙腸関節、腰椎、臓腑 (3/25の臨床実践塾) (2018/03/07)
- ホームページを更新しました m(__)m (3/25の臨床実践塾) (2018/03/06)
- 「かぶれる場合」の治療法は気血の流れを考える (3/25の臨床実践塾) (2018/03/05)
- 右の足趾の付け根が痛い:診断測治療の例 (3/25の臨床実践塾) (2018/03/04)