頭への鍼(頭皮鍼)・・・。 その効果はかなりいいようです

頭蓋JAAと他の頭皮鍼の混合療法です
この方は症状がたくさんありますので、頭の鍼もたくさんになってしまいました。(笑)
わかりやすいように、カルテを書き写しておきます。
【シンドイ。ハアハアと息をするのが止まらない。体がしっかり動かない。寝てもシャキッとしない。頭が全体的に痛い。頭がボーっとして思考が低下している。左目がべとべとして痛む。目薬を差しているが目が開かない。書類の整理が上手くできない。字が読みにくい。体に痒みがある。耳の中も痒い。後頭部から後頸部がキーッと痛くなる。前胸部が詰まった感じがする。昨日からお腹全体が痛かったが、締めの近い仕事があると便秘になる。大腿内転筋がこむらがえりになる。きょうも左側が突っ張っている。両前脛部が張っていて、膝の屈伸がしにくい。足首が気持ち悪い。両足の親趾が痛い。足裏の小趾がもぞもぞして痛い。風邪引き状態で咽喉が痛い。】

腰痛・膝痛

肩痛(腱の損傷)

股関節痛

頸部と肩の凝り、背痛

腰痛
頭へ鍼をする治療法を「頭皮鍼(とうひしん)」と言いますが、痛みを取るのには、即効性のある治療効果を現してくれます。
そして、面白いのが「頭の回転」や「記憶力」に関することです。
まだまだ臨床が足りないので、治療効果を褒めすぎてはいけませんが、この頭皮鍼をした何人かが、
「頭がすっきりしました」と言いますし、先日もこのブログに書きましたが、「忘れていると思っていたことがどんどん出て来た」という方もいました。
先週来られた患者さんは、治療が済んでから、
「頭がもやもやした感じだったのですが、すっきりしました。これ、お父さんにもやって頂けませんか。目もすっきりした感じですし……」と話していました。
ちなみに、お父さんとは父親の事で、その日は来られていません。
そして、今週来られた方は、
「頭の鍼っていいみたいですね。顔が暑かったのですが、顔から頭までスッとしました」と言い、もう一人の方は、
「頭に鍼を打って腰が治るんですか」と聞いていましたので、
「腰痛にもよりますが、治るのもありますよ」と答えておきました。
そして、私自身も3回ほど頭に鍼をしてテストをしているのですが、「頭が冴えてきた」感じがします。
たとえば、ついこの間まで、「あ、何かやるのがあったんだけどな、何だったかな?」と考える時があったのですが、今は、「あ、あれをしておかなければ」と、パッと出てくるのです。
ちょっと嬉しいです。
多分、こんな事は私だけでなく、たくさんいると思います。
こういうのは、だいたい40代になった頃から始まる人が多いようですが、これは一般的には「老化」と考えられているようです。
しかし、誰でもそれには逆らいたいはずです。(^m^ )クスッ
これからの臨床なので、何とも言えないのですが、先日来た方は長年腰痛で苦しんだ方で、前回頭に鍼をしたものですから、
「先生、あの頭の鍼で腰が随分良くなりました」と言うのです。
多分、頭の鍼の印象が強かったので、そのように思ったのでしょう。
しかしこの方は、食事療法にかなり力を入れていたので、腰痛が楽になったのは、頭の鍼ではなく、食事療法のおかげだと思います。
そして、その方にそのように伝えると、ちょっと残念そうな顔をして、
「頭の鍼じゃないんですか?」と言っていました。
このブログや当院へのお問合せやご質問は、下記のフォームからお願い致します。
この問合せやご質問でのお客様情報は、他への流用は一切ありませんのでご安心ください。
- 関連記事
-
- 董氏の鍼(手上焦穴):腰椎後弯や脊柱管狭窄症に使えるツボ (2017/10/23)
- 日本中医学会学術総会 Part1 (2017/10/23)
- 頭への鍼(頭皮鍼)・・・。 その効果はかなりいいようです (2017/10/22)
- 右大転子の痛みを頭皮鍼法で治療(頭蓋JAAとYNSA) (2017/10/18)
- 物忘れ・アルツハイマー(頭皮鍼を主にした治療) (2017/10/17)