FC2ブログ
2021/08/21

脾臓部(左胃部)が痛い

この「診断即治療」は、 gooブログ にも掲載しております。




ここが痛い!



11歳の子供さんですが、
「ここが痛い!」と脾臓部を押さえながら言います。

脾臓は、東洋医学では「脾・胃」と連携して説明をします。
脾は、
① 運化(うんか)
  水穀を消化して後天の精や血・津液などを吸収して全身に送り出す元

② 昇清(しょうせい)
  運化で吸収したものや作られたものを胃から上の肺に送ることを指します。

③ 統血(とうけつ)
  営気を脈中に送ることにより、血が脈外へ漏れずに順調に巡るような働きをすることをいう。

このように書くと難しいのですが、わかりやすく書くと、

・食欲が落ちたり・腹痛・消化不良・吐き気・下痢などの消化器症状が現れてきいます。
・水分代謝などにも影響が出てくるので、むくみや痰が出やすくなります。
・血が脈管から漏れ出てくるため、鼻出血や皮下出血が起こってきます。

となります。
もっとわかりやすく書くと、
・一気にたくさん食べる
・水分を摂り過ぎる
・食後、すぐに動く

ということが原因のように思われます。

では、そういう症状を治めるのに、どうすればいいのかというと、脾・胃を動かせばいいのです。

やり方は簡単で、
① 仰臥になってもらい

② 両足先を捕まえて

③ 上下に揺する

これだけですが、念のために、大腿内側の硬さも少し解しておきます。
これで、痛みは治まりました。
関連記事