『骨格を整えて背中美人になる』がキンドルから出版されました
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。

『骨格を整えて背中美人になる』の表紙
クリックで詳細
昨晩、と言っても今朝の4時ごろ、kindleに書籍をアップしたら、9時ごろには販売されていました。
一応「0円キャンペーン」にしたつもりですが、決済コーナーには「323円」となっています。
何でやろー?
ま、いいか。
この本は、「骨格矯正鍼」を教える時に使うテキストをkindle版にしたものです。
骨格矯正方法として、「鍼」と「運動」の2種類掲載してあります。
この本にある「動診」は、是非とも覚えて欲しいテクニックです。
このテクニックを覚えると、いろいろな検査法が
「これは歪みを検出しているな」とか
「この検査法は捻れを検査しているな」というように、一瞬にして検査の目的が理解できるようになります。
活性鍼にも、その理論は入れてあるのですが、隠された理論ですので、わかり難いかも知れません。
いずれにしても、この検査方法は、筋骨系の治療では頻繁に使いますので、是非とも覚えて欲しいと思います。

『骨格を整えて背中美人になる』の表紙
クリックで詳細
昨晩、と言っても今朝の4時ごろ、kindleに書籍をアップしたら、9時ごろには販売されていました。
一応「0円キャンペーン」にしたつもりですが、決済コーナーには「323円」となっています。
何でやろー?
ま、いいか。
この本は、「骨格矯正鍼」を教える時に使うテキストをkindle版にしたものです。
骨格矯正方法として、「鍼」と「運動」の2種類掲載してあります。
この本にある「動診」は、是非とも覚えて欲しいテクニックです。
このテクニックを覚えると、いろいろな検査法が
「これは歪みを検出しているな」とか
「この検査法は捻れを検査しているな」というように、一瞬にして検査の目的が理解できるようになります。
活性鍼にも、その理論は入れてあるのですが、隠された理論ですので、わかり難いかも知れません。
いずれにしても、この検査方法は、筋骨系の治療では頻繁に使いますので、是非とも覚えて欲しいと思います。
- 関連記事
-
- 『背中美人になる』の本の使い方 : 家庭での骨格矯正のやり方 (2021/05/27)
- 背中美人(^_^;)と胸椎の歪みの関係 : 不眠症の治療を例に! (2021/05/26)
- 『骨格を整えて背中美人になる』がキンドルから出版されました (2021/05/25)
- 「出てきた症状をどのように治すか」が問題かも知れない (2021/05/24)
- めまい:::活性鍼を使いました (2021/05/22)