七星鍼法の魅力(Part14) 足の趾に何かが巻き付く
この「診断即治療」は、 gooブログ にも掲載しております。

右の2番目の趾に何かが巻いている感じがするんです
治療は多くの診断法を知っていることで、有利な治療ができるかが決まります。
たとえば、写真の方は、
「右の2番目の趾に何かが巻き付いている感じがする」と言っていました。
脈診と脊柱診をして、「心」からの症状と判断しました。
足の第二趾は、経絡では「胃経」になるので、「胃の不調?」と考えてしまいそうですが、七星鍼法では、「心」という診方もするのです。
そこで、左前腕にある「心包査穴」を指で解して、
「どうでしょうか?」と聞くと、
「あ、はい。なくなりました」と言う。
傍で見ていたスタッフは、
「えっ? 何で?」という顔をしていましたが、特に説明はしませんでした。
説明しなかったのは、意地悪ではなく、そこに本があるので、自分で調べてほしかったからです。
問診されたカルテを見ると、だいたいわかるのですが、少なくても脈診と脊柱鍼はするようにしています。
それでも検討が付かない場合は、六臓診や動診、あるいはその他の診断をする場合もあります。
これは恥ずかしいことではありません。
診断をいくつか重ねる事で、適格な治療ができるようにしているのです。
私が最も力を入れて勉強してきたのは、診断です。
診断法は、「しちせい特殊鍼法」にも入れてありますが、希望としては「いくつもの診断法を勉強してほしい」ということです。
病気や症状に合わせた治療テクニックをいくら勉強しても、診断が出来なければ意味がありません。
診断法、特に望診に関しては、私の時間が空き次第、LINEで配布できるように計画しているので、近々配信できるかも知れません。

右の2番目の趾に何かが巻いている感じがするんです
治療は多くの診断法を知っていることで、有利な治療ができるかが決まります。
たとえば、写真の方は、
「右の2番目の趾に何かが巻き付いている感じがする」と言っていました。
脈診と脊柱診をして、「心」からの症状と判断しました。
足の第二趾は、経絡では「胃経」になるので、「胃の不調?」と考えてしまいそうですが、七星鍼法では、「心」という診方もするのです。
そこで、左前腕にある「心包査穴」を指で解して、
「どうでしょうか?」と聞くと、
「あ、はい。なくなりました」と言う。
傍で見ていたスタッフは、
「えっ? 何で?」という顔をしていましたが、特に説明はしませんでした。
説明しなかったのは、意地悪ではなく、そこに本があるので、自分で調べてほしかったからです。
問診されたカルテを見ると、だいたいわかるのですが、少なくても脈診と脊柱鍼はするようにしています。
それでも検討が付かない場合は、六臓診や動診、あるいはその他の診断をする場合もあります。
これは恥ずかしいことではありません。
診断をいくつか重ねる事で、適格な治療ができるようにしているのです。
私が最も力を入れて勉強してきたのは、診断です。
診断法は、「しちせい特殊鍼法」にも入れてありますが、希望としては「いくつもの診断法を勉強してほしい」ということです。
病気や症状に合わせた治療テクニックをいくら勉強しても、診断が出来なければ意味がありません。
診断法、特に望診に関しては、私の時間が空き次第、LINEで配布できるように計画しているので、近々配信できるかも知れません。
- 関連記事
-
- 七星鍼法の魅力(Part16) 骨格が原因なのか、臓腑が原因なのか (2021/04/17)
- 七星鍼法の魅力(Part15) 巨鍼をしてもらいました。巨鍼は抜鍼が難しい (2021/04/16)
- 七星鍼法の魅力(Part14) 足の趾に何かが巻き付く (2021/04/15)
- 七星鍼法の魅力(Part13) 虚証の治療は難しいが‥‥ (2021/04/14)
- 七星鍼法の魅力(Part12) 腹診や経穴について (2021/04/13)