この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。

年明けに多い症状ですが、以下のようなことを訴えて来た方がいました。
① 4日に目が覚めた時、肩こりがひどく、車の揺れでも頭に響く(右側)。
② 頚椎をしっかり調整してほしい。
(頚椎の矯正は殆ど必要ない)
なぜ年明けに多いかというと、クリスマスや正月で、余計なモノを食べ過ぎたのです。(^_^;)
つまり、クリスマスケーキなどに含まれる砂糖
おせち料理で、「主食を食べずにおせちだけ食べる」
お酒を飲む方なら、お酒の量が多かった
等々が原因と思われますが、正月は体を動かすことも少ないので、運動不足も含まれてきます。
特に今年はコロナで「家籠り」をした人が多かったと思うので、このような症状を訴えて来た方は多かったです。
同時に、「心臓の異変」を訴える方も多かったです。
これは食養理論で考えるとわかります。
食べる(入力のエネルギー)と
代謝(出力のエネルギ―)のバランスが悪いのです。
そんなことわかっているわ、早く治し方を言え
と聞こえて来そうですので、治し方をお話します。
巨鍼の使える人なら、右膈兪から大腸兪へ刺鍼すれば、それだけで治まります。
巨鍼の使えない人は、肝経と、肝臓部への刺鍼。
あるいは肝臓部へのお灸をします。
後は手技で軽く調整をします。
それだけでいいです。
家庭療法なら、太もも踏みをします。
そして、食事量、特に栄養素の多いものを食べないことです。(^o^)
つまり、粗食にすることです。
この方は、巨鍼を使いました。
巨鍼療法を受けるのは初めてでしたので、
「大丈夫ですか?」と言っていました。
しかし、巨鍼は見ていると痛いのですが、刺されるほうは痛くないのです。
痛くないと言っても、切皮の時はちょっと痛いのですが、誰でも「あまり痛くないですね」と言います。
そして、巨鍼の後、起き上がって症状を確認してもらったら、首を曲げたり回したりした後、
「あれ? 完璧ですね~」と笑いながら言っておりました。

白く塗ったところは症状の出た部位で、黄色く塗ったところが原因部位
年明けに多い症状ですが、以下のようなことを訴えて来た方がいました。
① 4日に目が覚めた時、肩こりがひどく、車の揺れでも頭に響く(右側)。
② 頚椎をしっかり調整してほしい。
(頚椎の矯正は殆ど必要ない)
なぜ年明けに多いかというと、クリスマスや正月で、余計なモノを食べ過ぎたのです。(^_^;)
つまり、クリスマスケーキなどに含まれる砂糖
おせち料理で、「主食を食べずにおせちだけ食べる」
お酒を飲む方なら、お酒の量が多かった
等々が原因と思われますが、正月は体を動かすことも少ないので、運動不足も含まれてきます。
特に今年はコロナで「家籠り」をした人が多かったと思うので、このような症状を訴えて来た方は多かったです。
同時に、「心臓の異変」を訴える方も多かったです。
これは食養理論で考えるとわかります。
食べる(入力のエネルギー)と
代謝(出力のエネルギ―)のバランスが悪いのです。
そんなことわかっているわ、早く治し方を言え
と聞こえて来そうですので、治し方をお話します。
巨鍼の使える人なら、右膈兪から大腸兪へ刺鍼すれば、それだけで治まります。
巨鍼の使えない人は、肝経と、肝臓部への刺鍼。
あるいは肝臓部へのお灸をします。
後は手技で軽く調整をします。
それだけでいいです。
家庭療法なら、太もも踏みをします。
そして、食事量、特に栄養素の多いものを食べないことです。(^o^)
つまり、粗食にすることです。
この方は、巨鍼を使いました。
巨鍼療法を受けるのは初めてでしたので、
「大丈夫ですか?」と言っていました。
しかし、巨鍼は見ていると痛いのですが、刺されるほうは痛くないのです。
痛くないと言っても、切皮の時はちょっと痛いのですが、誰でも「あまり痛くないですね」と言います。
そして、巨鍼の後、起き上がって症状を確認してもらったら、首を曲げたり回したりした後、
「あれ? 完璧ですね~」と笑いながら言っておりました。
- 関連記事
-
- 小学5年生が作ったアレルギー対応のおせち (2021/01/12)
- 心臓が重たい、首が引っ張る、顎がズレる、聞こえにくい (2021/01/11)
- この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。 (2021/01/10)
- 肩甲骨から肩、首が凝っている。心臓がドキドキする (2021/01/08)
- 肝臓や炎症に効く「片仔廣」(へんしこう) (2021/01/06)