膝、下腹部、仙腸関節、尾骨の痛みを脾査穴だけで
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。

若い人です。脾査穴に鍼をしました
① 膝が重いような痛いような感じがする
② 下腹部にも痛みがある
③ 左仙腸関節にも痛みがあるが生理中は右も痛い
④ 尾骨に痛みがある(長時間座っていたりするが生理中は何もしなくても痛い)
⑤ 左膝を曲げると痛く、階段で痛む
という内容を訴えて来た方がいました。
ニタッと笑ってしまいました。
1穴か2穴で治められると思ったからです。
すると、その方が、
「ねんで笑うんですか」と聞いてくるので、
「これってバラバラに思えるのですが、全部つながってますよ。試しに足にちょっと鍼をしてみましょうか」と言うと、
「うん。して、して」と言うので、写真のように脾査穴に刺鍼しました。
本来なら、左の脾査穴だけでいいのですが、仙骨診で、仙骨が右に歪んでいましたので、その矯正も兼ねて、右の脾査穴にも刺鍼したのです。
で、鍼をして、1分ほどで抜鍼して、
「はい。立ってみて、先ほど言っていた症状が、どれも楽になっているはずです」と言うと、立ちあがって、様子を見ているようでしたが、そのうちしゃがんで膝を曲げて、それから立ち上がり、屈伸運動をしてから、
「あ、ないですね」と言う。
「そうやろー。原因は一緒やねん」と言い、それから経絡治療をしたのですが、
「まだ左の仙腸関節が痛いような気がする」と言うのもですから、横になってもらい、右側にせんかん鍼をしました。
そして、
「はい。これで治まったと思いますよ」と言うと、立ち上がって、しゃがんで、再び立ちあがってから、
「ええ、なんでなんでー。だって、左が痛いと言ってるのに、右に鍼を刺して治るっておかしいですよねー」と言う。
「これはね、仙腸関節の歪みに関係があるんです」と、かくかくしかじかと説明しておいた。(^o^)
それから、「膝、下腹部、仙腸関節、尾骨」などの痛みを再確認して、何の問題もないうようでしたので、治療を終了しました。・
ほとんどが特殊鍼法だけで治めましたが、患者さんにすれば、「治ればいい」ので、専門的は話はしなくてもいいはずです。
※ 脾査穴への刺鍼方法がポイントになりますので、「脾査穴に鍼をすればいい」なんて考えないでください。

若い人です。脾査穴に鍼をしました
① 膝が重いような痛いような感じがする
② 下腹部にも痛みがある
③ 左仙腸関節にも痛みがあるが生理中は右も痛い
④ 尾骨に痛みがある(長時間座っていたりするが生理中は何もしなくても痛い)
⑤ 左膝を曲げると痛く、階段で痛む
という内容を訴えて来た方がいました。
ニタッと笑ってしまいました。
1穴か2穴で治められると思ったからです。
すると、その方が、
「ねんで笑うんですか」と聞いてくるので、
「これってバラバラに思えるのですが、全部つながってますよ。試しに足にちょっと鍼をしてみましょうか」と言うと、
「うん。して、して」と言うので、写真のように脾査穴に刺鍼しました。
本来なら、左の脾査穴だけでいいのですが、仙骨診で、仙骨が右に歪んでいましたので、その矯正も兼ねて、右の脾査穴にも刺鍼したのです。
で、鍼をして、1分ほどで抜鍼して、
「はい。立ってみて、先ほど言っていた症状が、どれも楽になっているはずです」と言うと、立ちあがって、様子を見ているようでしたが、そのうちしゃがんで膝を曲げて、それから立ち上がり、屈伸運動をしてから、
「あ、ないですね」と言う。
「そうやろー。原因は一緒やねん」と言い、それから経絡治療をしたのですが、
「まだ左の仙腸関節が痛いような気がする」と言うのもですから、横になってもらい、右側にせんかん鍼をしました。
そして、
「はい。これで治まったと思いますよ」と言うと、立ち上がって、しゃがんで、再び立ちあがってから、
「ええ、なんでなんでー。だって、左が痛いと言ってるのに、右に鍼を刺して治るっておかしいですよねー」と言う。
「これはね、仙腸関節の歪みに関係があるんです」と、かくかくしかじかと説明しておいた。(^o^)
それから、「膝、下腹部、仙腸関節、尾骨」などの痛みを再確認して、何の問題もないうようでしたので、治療を終了しました。・
ほとんどが特殊鍼法だけで治めましたが、患者さんにすれば、「治ればいい」ので、専門的は話はしなくてもいいはずです。
※ 脾査穴への刺鍼方法がポイントになりますので、「脾査穴に鍼をすればいい」なんて考えないでください。
- 関連記事
-
- 左の第4中手骨が痛い:回帰性リウマチ (2020/12/14)
- 脊柱起立筋の凝り \(◎o◎)/! (2020/12/13)
- 膝、下腹部、仙腸関節、尾骨の痛みを脾査穴だけで (2020/12/12)
- 鼻がぐずる時の対処法:陰陽の使い方 (2020/12/11)
- ホームページを更新しました:12月27日の臨床実践塾 (2020/12/10)