FC2ブログ
2020/12/11

鼻がぐずる時の対処法:陰陽の使い方

この「診断即治療」は、 gooブログ にも掲載しております。





お塩をたっぷりかけてもらって



冷え性の記事を書こうと考えていたのですが、スタッフが鼻をグズグズしていたので、
「これがいいかも知れない」と、鼻のグズグズについて書くことにした。

私がお酒を止めてから、スタッフと一緒に飲みに行くことがなくなった。
それではコミュニケーションが取れんだろうと考えたのが、「朝のモーニング」です。
ですから、朝は毎日モーニングに行きます。

きょうも、モーニングに行ったら、スタッフが鼻をグズグズさせていたので、

「あんな、食物の陰陽というのは面白いんですよ。たとえば、鼻がグズグズするというのは陰性症状として診るんです。だから、陽性のものを入れて中和させて治すんです。とりあえず、ここにあるのは塩ぐらいなものだから、そのゆで卵に塩を多めにかけて食べてみて」と言うと、写真のように塩をかけて食べていた。

そこにあったのは、食卓塩(99%塩化ナトリウム)なので、長期的に摂ると、動脈壁に引っ付いてだ動脈硬化の原因になるのですが、一回や二回ではそんなに影響はないので、食卓塩を使ってもらった。
それでも、治まらなかったらカッコ悪いと思い、座位のまま下降結腸を自分で軽く押してもらった。

ホントに軽くです。時間にして30秒ぐらい。
そして治療院に帰ってから、
「どう? 鼻は」と利くと、

「あ、ちょっとマシですね」と答えていました。

それでもまだ完全ではないように思えた。
すると、

「あれ、飲んでもいいですか?」と聞いてきました。

「あれ」とは、サンゴ草のことです。

最近発売になったもので、糖が入ってないので、お気に入りの商品です。
これから「花粉症の季節」になるので、役立ちそうです。

これで一件落着でした。(^o^)
関連記事