腕を挙げると、三角筋の前と後ろが痛い
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。

こうすると、三角筋の前と後ろが痛い
タイトルのようなことを訴える方が来られました。
この方は、前にも同じようなことを訴えて来たことがあります。
その二次的な原因は、C-7とTh-1のズレです。
しかし、そのズレを治しても、すぐに元に戻ってしまいます。
理由は、そこが根本的な原因ではないからです。
では、根本的な原因はどこにあるのでしょうか。
七星論を勉強された方ならわかると思いますが、根本的な原因は肝臓からの「経筋腱収縮牽引」になるからです。
つまり、肝臓の異変が、関連部位の筋肉や腱に収縮現象を起こし、それが肩関節に関係する筋腱を牽引して症状が出ているのです。
わかりますかね。
ですから、そのような症状が出ている方は、仙骨にも歪みが出ていることが多いのです。
つまり、肝臓からの経筋腱収縮牽引は、上にも下にも働きますので、肩にも仙骨にも影響を与えてしまうということです。
ただ、このような場合は「脈診」をしてもわからないものです。
ですから、七星鍼法での「六臓診」や「脊椎診」で確認したほうがいいです。
治療方法は、各自が特異とするのがあると思いますので、得意な治療法を使えばいいと考えています。
しかし、C-7とTh-1のズレが取れなければ治りませんので、鍼でもいいし手技でもいので「骨格矯正」をするのが大切です。
そんな時の私は、鍼と手技の両方を使って矯正しています。
この方も、矯正の後は、肩をグルグル回して、
「あ、大丈夫です。はい。はい」と言っていましたので、
「ちょ、ちょ、ちょっと待って。ブログ用に写真を撮らせてくれませんか」と頼み、
痛みの出る角度に肩を動かしてもらい、さらに片方の手で痛んでいた部位を触ってもらいました。
バッチリです。(^_^;)

こうすると、三角筋の前と後ろが痛い
タイトルのようなことを訴える方が来られました。
この方は、前にも同じようなことを訴えて来たことがあります。
その二次的な原因は、C-7とTh-1のズレです。
しかし、そのズレを治しても、すぐに元に戻ってしまいます。
理由は、そこが根本的な原因ではないからです。
では、根本的な原因はどこにあるのでしょうか。
七星論を勉強された方ならわかると思いますが、根本的な原因は肝臓からの「経筋腱収縮牽引」になるからです。
つまり、肝臓の異変が、関連部位の筋肉や腱に収縮現象を起こし、それが肩関節に関係する筋腱を牽引して症状が出ているのです。
わかりますかね。
ですから、そのような症状が出ている方は、仙骨にも歪みが出ていることが多いのです。
つまり、肝臓からの経筋腱収縮牽引は、上にも下にも働きますので、肩にも仙骨にも影響を与えてしまうということです。
ただ、このような場合は「脈診」をしてもわからないものです。
ですから、七星鍼法での「六臓診」や「脊椎診」で確認したほうがいいです。
治療方法は、各自が特異とするのがあると思いますので、得意な治療法を使えばいいと考えています。
しかし、C-7とTh-1のズレが取れなければ治りませんので、鍼でもいいし手技でもいので「骨格矯正」をするのが大切です。
そんな時の私は、鍼と手技の両方を使って矯正しています。
この方も、矯正の後は、肩をグルグル回して、
「あ、大丈夫です。はい。はい」と言っていましたので、
「ちょ、ちょ、ちょっと待って。ブログ用に写真を撮らせてくれませんか」と頼み、
痛みの出る角度に肩を動かしてもらい、さらに片方の手で痛んでいた部位を触ってもらいました。
バッチリです。(^_^;)
- 関連記事
-
- ホームページを更新しました:12月27日の臨床実践塾 (2020/12/10)
- 12月27日の臨床実践塾:急性散在性脳脊髄炎・大動脈解離 (2020/12/09)
- 腕を挙げると、三角筋の前と後ろが痛い (2020/12/08)
- キレイになったー! (^o^) (2020/12/07)
- 魚の目の取り方(イボのような) (2020/12/06)