きのうのセミナーは楽しかったー ヽ(^o^)丿
この「診断即治療」は、 gooブログ にも転載しています。
11月8日の「暁臨床研究会セミナー」
昨日は、「暁臨床研究会」でお話をさせて頂きました。
皆さんが熱心に聞いてくれたので、こちらもテンションが上がり、楽しく過ごすことができました。
参加者の皆さんの目がキラキラと光り、
話をうなずきながら聴く、
質問が出る、
こうなると、自然にこちらも乗ってきます。(^_^;)
話をしながら、頭の中では
「もっと楽しいことはなかったかな?」と考え続けています。
そして、一番気になるのは、
① 参加者が勉強になったか
② 前進するきっかけになったか
③ 現状を変えるヒントがあったか
④ 明日からの臨床に役立つか
等々です。
その答えは、普通なら親睦会で聞くことができるのですが、申し訳ないことに、私はその後に予定がありましたので親睦会には参加できませんでした。
その代わり、皆さんに「感想文」を書いてもらいました。
ありがとうございました。
で、感想文を読んで感じたことは、まだまだ噛み砕く必要があると思ったところです。
たとえば、当院の臨床実践塾だと、慣れた方々ばかりですので、「ツーカー」で行けるのが多いので、私もそれに甘えてしまっているところがあり、細かく説明する必要がないからです。
それでも、ここの研究会メンバーの皆さんは勉強熱心な方々ばかりでしたので、多くの方々が理解してくれたようでした。
感想文で印象的だったのは、
「鍼の向きで、全く逆な効果になるんですね」
「鍼の補瀉ってこういうことだったのですね」
という内容で、鍼を刺す方向での違いに驚いていたことです。
というのは、鍼灸学校では「補瀉」を理論だけで終わっているところが多く、
「やって見せて、させてみて」というのが、少ないようですので、私は初めての方が多いセミナーでは、だいたい「補瀉」の実験をして見せるからです。
いや、それにしても真剣な方々の集まりで良かった。
楽しいい時間を過ごすことが出来ました。
私は、昔から、「楽しくなければ勉強にならないし頭に入らない」と言い続けています。
昨日は参加者の皆さんも楽しそうでしたので、多分、頭に残ったことが多かったのではないかと思います。
いや、インパクトが強すぎて、吹っ飛んでしまったかな。(^_^;)

11月8日の「暁臨床研究会セミナー」
昨日は、「暁臨床研究会」でお話をさせて頂きました。
皆さんが熱心に聞いてくれたので、こちらもテンションが上がり、楽しく過ごすことができました。
参加者の皆さんの目がキラキラと光り、
話をうなずきながら聴く、
質問が出る、
こうなると、自然にこちらも乗ってきます。(^_^;)
話をしながら、頭の中では
「もっと楽しいことはなかったかな?」と考え続けています。
そして、一番気になるのは、
① 参加者が勉強になったか
② 前進するきっかけになったか
③ 現状を変えるヒントがあったか
④ 明日からの臨床に役立つか
等々です。
その答えは、普通なら親睦会で聞くことができるのですが、申し訳ないことに、私はその後に予定がありましたので親睦会には参加できませんでした。
その代わり、皆さんに「感想文」を書いてもらいました。
ありがとうございました。
で、感想文を読んで感じたことは、まだまだ噛み砕く必要があると思ったところです。
たとえば、当院の臨床実践塾だと、慣れた方々ばかりですので、「ツーカー」で行けるのが多いので、私もそれに甘えてしまっているところがあり、細かく説明する必要がないからです。
それでも、ここの研究会メンバーの皆さんは勉強熱心な方々ばかりでしたので、多くの方々が理解してくれたようでした。
感想文で印象的だったのは、
「鍼の向きで、全く逆な効果になるんですね」
「鍼の補瀉ってこういうことだったのですね」
という内容で、鍼を刺す方向での違いに驚いていたことです。
というのは、鍼灸学校では「補瀉」を理論だけで終わっているところが多く、
「やって見せて、させてみて」というのが、少ないようですので、私は初めての方が多いセミナーでは、だいたい「補瀉」の実験をして見せるからです。
いや、それにしても真剣な方々の集まりで良かった。
楽しいい時間を過ごすことが出来ました。
私は、昔から、「楽しくなければ勉強にならないし頭に入らない」と言い続けています。
昨日は参加者の皆さんも楽しそうでしたので、多分、頭に残ったことが多かったのではないかと思います。
いや、インパクトが強すぎて、吹っ飛んでしまったかな。(^_^;)
- 関連記事